athletic liaison nishinomiya アスレチック・リエゾン・西宮

Event information

イベント情報Event information

カテゴリー:報告

開催日:令和4年8月11日(木・祝)

令和4年8月11日(木・祝)「投げる、踊る、跳ぶ、走る!」

この記事を読む

令和4年8月11日(木・祝)「投げる、踊る、跳ぶ、走る!」イベントを開催しました!

 

  • 野球体験会 ⚾
  • 親子で楽しくダンス&お子さまかけっこ教室 🏃
  • 親子でアメリカンフットボール体験会 🏈

 

合計122名の方々にご参加いただき、笑顔のたえない楽しいイベントとなりました!

 

アスリートの方のすごいプレーや直接の指導に、

子どもたちの目はキラキラ✨

さらにお父さんお母さんの目も輝いていました!

 

質問タイムでも、子どもたちはアスリートの方に聞きたいことがたくさん!

良い夏の思い出になったかな😊

 

ご参加していただいた皆様、ありがとうございました。

開催日:令和4年7月18日(月・祝)

令和4年7月18日(月・祝)「夏だ!みんなでスポーツしよう!」

この記事を読む

令和4年7月18日(月・祝)「夏だ!みんなでスポーツしよう!」イベントを開催しました。

 

西内 洋行さんによるトライアスロン体験会では、天候にも恵まれて、樋之池プールでスイム(泳ぐ)、

樋之池公園でラン(走る)を体験しました!

計4往復にチャレンジし、子どもたちが最後にゴールテープをきる瞬間の表情がとても輝いていて印象的でした✨

 

中村 友梨香さんによるかけっこ教室では、一本歯下駄(GETTA)を履いて、準備運動を行いました。

普段履きなれない下駄に戸惑う様子もなく、子どもたちは体育館を楽しそうに駆け足で走っていました!

 

荒川 大輔さんによる走り方教室では、いろいろな姿勢からのダッシュや、音楽に合わせて走る、

走り方のフォームを優しく、おもしろく教えていただきました!

 

全プログラム、子どもたちはもちろん、保護者方の夏の思い出の1つになれば

うれしく思います☆

 

8/11(木・祝)には中央体育館でアスレチック・リエゾン・西宮のイベントを開催します!
アメリカンフットボール体験会(3~5歳児とその保護者)は空きに余裕がありますので、

みなさまのご参加お待ちしております♪

お知らせ

この記事を読む

令和4年4月22日(金)

令和4年度 アスレチック・リエゾン・西宮 理事会・総会を行いました。

今年度新規加入として、公益社団法人日本ストリートダンス スタジオ協会(NSSA)様が新たに加入されました。

西宮市民の方々に様々なスポーツにふれる機会を提供できるよう努めてまいります。

 

今年度もどうぞアスレチック・リエゾン・西宮をよろしくお願いいたします。

※撮影時のみ、マスクを外しています

開催日:令和4年3月5日(土)

令和4年3月5日(土)西宮交流フェスティバル

この記事を読む

令和4年3月5日(土)交流フェスティバルを開催しました!!

・朝原宣治さん、荒川大輔さんによる、陸上体験会

・水口栄二さんによる、野球体験会・ベースボール5体験会

・西内洋行さんによる、トライアスロン体験会

・朴康造さんによる、サッカー体験会

・金正旭さんによる、親子サッカー体験会

・西宮ストークスによる、ミニバスケットボール体験会

・安床栄人さんによる、インラインスケート体験会

各プログラム約360名と多くの方にご参加いただき、とても盛り上がったイベントとなりました😆

子どもたちの賑やかな声が会場に響きわたり、アスリートの指導を真直にみて、とても目が輝いていました👀✨

今年度最後のイベント、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

来年度も楽しいイベントを開催しますので、ぜひご参加ください🌈

 

 

開催日:令和3年12月2日(木)・16日(木)

西宮ストークスによる指導者講習会

この記事を読む

令和3年12月2日(木)・16日(木)

「西宮ストークスによる指導者講習会」

 

西宮ストークス・アシスタントコーチの寒河江功一講師をお招きし、

市内で活動する指導者を対象に「ピック&ロールのオフェンスとディフェンスの指導」に関する、座学と実技の講習を行いました。

 

初日はディフェンスについての講義と実技を行いました🏀

ディフェンスで一番大切なことは何か、全員で意見を交換し、理解を深めていきます。

ピック&ロールディフェンスの映像解説を受けた後、実際にコートで動きながら頭と身体をリンクさせました!

 

2日目はディフェンスの復習に加え、オフェンスについての講習を行いました。

ピック&ロールオフェンスの動画を見ながら、オフェンスの動きについて教えていただきました!

 

寒河江講師の講習は、参加者全員で意見を出し合うことを大切にし、答えはいくつあっても良いということを学ばせていただきました。

参加者の方も、質問や意見を多く出し合い、バスケットボール指導について学びを深められていました。